除菌消臭効果の高い次亜塩素酸水の使い方の説明です。
市販されている次亜塩素酸水は、それぞれ濃度が異なりますので使用用途に合わせて濃度を調整して下さい。
次亜塩素酸水で消臭する(塩素濃度:50ppm)
生ゴミなどの消臭
次亜塩素酸水をスプレーでゴミに直接、噴霧して下さい
ペットの匂いが付いたところ
匂いがするところに直接、次亜塩素酸水をスプレーで噴霧して下さい
マスクの匂いが気になる時
マスクに直接、次亜塩素酸水をスプレーで噴霧して下さい
噴霧後には、乾燥させて下さい
消臭と除菌の両方ができます
靴やスニーカーなどの消臭
次亜塩素酸水をスプレーで噴霧して、乾燥させて下さい
次亜塩素酸水で除菌する(塩素濃度:100ppm)
テーブルやイスなどの除菌
次亜塩素酸水をスプレーで噴霧して、布やダスターでふき取って下さい
※もともと水拭きできない所や物への噴霧は避けて下さい
ドアノブや手すりの除菌
次亜塩素酸水をスプレーで噴霧して、布やダスターでふき取って下さい
子供の玩具などの除菌
次亜塩素酸水をスプレーで噴霧した後に、濡れタオルなどで拭いて下さい
トイレの除菌・消臭
次亜塩素酸水をスプレーで噴霧して下さい
除菌と消臭の両方が同時に行えます
次亜塩素酸水の保存方法
次亜塩素酸水は、紫外線に弱い性質を持っています
次亜塩素酸水自体の温度が上がったり、紫外線に長くあたる事で塩素濃度が低下します。
直射日光を避け、暗く涼しいところで保管して下さい
弊社が販売しているハビットウォーターは、出荷時200ppmです
6ヶ月の塩素濃度は、100ppmとしてご使用ください
-
次亜塩素酸水とは
次亜塩素酸水とは、どのようのものでしょう? 普段の生活の中でよく耳にする漂白剤、「ハイター」「ブリーチ」などは次亜塩素酸ナトリウムですが、次亜塩素酸水は全く別のもです。 次亜塩素酸水は、次亜塩素酸ナト ...
続きを見る